弓月愛の光りの輝き

“常識“より大切なこと。それは、“真実“…

長年の夫婦がひとりになった時、男と女どちらが長生きするか?

男の人生と女の人生、一生を俯瞰的(ふかんてき)に見たとき、どちらが幸せか?

前回に引き続き、男と女シリーズぱーと2です。

(前回の記事)

無人島に漂着したら、男だけと女だけのグループ、どちらが生残るか? - 弓月愛の光りの輝き

【長年の夫婦がひとりになった時、男と女どちらが長生きするか?】

男性の場合

 

これまでの歴史の中で、女性が家にいて、男性が外で仕事をする…というスタンスが、とても多かった気がします。(現在は夫婦共働きが多数。それでも私、弓月愛は、やはり男外、女内が人として得意分野であるなぁと、時代をそのように戻したほうが、幸せであるなぁとおもっているのであります)

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*

このテーマについては、ふたつの観点から、片割れとなってしまった場合、女性のほうが長生きすると結論づけます。

①“男子厨房に入るべからず“

 

家事に長けている主婦だった場合、家の中にあるあらゆる道具の使い方は、女性のほうが熟知しています。男性は、主に、自分にひつような最低限の知識しか得ようとせず、その他すべてのエネルギーは一転集中型であり、そのほとんどを仕事のことに労力を注ぎます。

 

家事育児など、近年、男性も分担するようになりましたが、これは時代を遡り、昭和の男になるほど、“”男子厨房に入るべからず”ということになるようです。

その結果、連れ合いのうち、奥様のほうが先に亡くなってしまった場合、汚れ物に囲まれたまま、自分の食べるご飯ひとつ作れず、しかもなぜか金を使わないことを美徳とするため、必然的に寿命は短くなるのでしょう。

いまだに、家事のひとつも出来ない旦那さまがおられるご家庭は、早いうちから、ご飯の炊き方ひとつ、洗濯機のまわし方ひとつくらいは、教えて差し上げれると良いでしょう。

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*

②男は群れない

仕事などで仕方ない場合はともかく、男性はとにかく、他人の干渉を嫌がります。

自分もそうなのですから、他人も同様です。

結果、同様の趣味や目的を持ったものでもなければ、家の近くを散歩していて、気軽に声を掛け、友達になったという事例は、少ないように思えます。

 

何事も相談できず、自分ひとりでやろうとして、出来ず、人に頭を下げて、媚びへつらうことも苦手なことから、どうしても陰に陰にと、入り込み、孤独を助長してしまうことは、想像するに難くありません。

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*

“女性の場合“

女性が1人になって怖いのは、わが身の不安と、生活費と、社会的な大きな決まりに、どう対応していくか、、あとは、最新機器の使い方について、特には、TVの裏の配線などを操作するのは、難解なようです。

 

しかし、近年は、そういったものすべてが、オートメーション化しているきらいがあり、自宅の近くに、何かあった時に自分の面倒を見てくれる、息子や娘がひとりでもいれば、あとは、食事のことについても、家の中のこまごましたことについても、ご近所の人間関係にしても、あまり突っ込んだことは、ごめんだけれど、表面的なものであれば、そつなくこなすことが出来る。

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*

あとは、現役のサラリーマンの男性とは違い、食べたい時に食べ、寝たい時に、眠ることが出来ることも、女性の寿命を長らえている要因なのだそうです。

 

あなたは、もう一度人生をやり直せるとしたら、男と女、どちらを選びますか?

 

 

弓月愛(ゆづきあい)スピリチュアルヒーラー

 

無人島に漂着したら、男だけと女だけのグループ、どちらが生残るか?

女性の素顔や本質を暴いてみる…


女性の本質を知るふたつのエピソード。

その①

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆**★☆*★☆**★☆*★

①ある無人島に、同性ばかりのグループが漂着した。

【女性のグループ】

一見、ふだんから協調性を重んじているような女性たちは、これからどうやって自分たちがこの島で生き延びていこうか?という計画を立てるところまでは、いい。

 

ところが、女性は自分がやりたくない仕事は、決してやりたくないわけです。

 

特に、力作業、汚れる仕事、そして、肉を調達する仕事…

 

はじめは、海の貝やら海草やらを拾ったり、魚のわなを作ったりしながら、なんとか、魚だけで生きていこうとするでしょう。

 

ところが、野生の豚など見つけたら、それを食料にしようと言い出す女性が必ず現れるのです。

 

ある程度の危険を冒して、豚を掴まえるまではいいでしょう。

ところが、それを誰れが屠殺(とさつ)するかで、揉め事になるでしょう。

その役を、なんとかして自分がやらないように、避け、誰かにその嫌な役を押し付けたいと思うでしょう。また、自分の意見や価値観を通そうとして、派閥が生まれるはずです。

 

理想と現実。

 

これにより、女性たちは互いに不信感を生じ、一時期は誰かをリーダーにすることで、持ち直そうとしますが、私は、このシチュエーションにおいて、特別に訓練されたものでなければ、より分化、孤独化の意図を辿ることになると想像します。

 

★☆*★☆*★☆*★☆*★☆*★☆**★☆*★☆**★☆*★

【男性だけのグループ】

一見、争いが生まれるような気がしますが、男性はもともと手先が器用であり、勝つことも、負けることも経験していますから、しっかりと役割を分担して、島で生残ることは、可能だと推測されます。

 

ところが、ここに1人でも女性が加わると、それは、争いの重大な要因となります。

女人禁制とは、このことを良く知る先人達の知恵であるのです。

 

弓月愛(ゆづきあい)スピリチュアルヒーラー

 

 

 

 

参院選2025~スクールウォーズ・泣き虫日本人の30年戦争~

千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて!!

前回のブログの続きです。

yuzuki-ai.hatenablog.jp

同じスピリチュアルの分類の中でも、私は、予知や予言は、絶対的なものでないと信じています。

 

しかし、それでもどこか、みんなが予言に夢中になってしまう理由は、怖いことだけれど、どこかで“今いるこの世界が、消えてなくなってしまえばいい“という気持ちが、心の中にあるからだ、というお話しを書きました。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

で、それを、具体的に変えていく方法としては、7月20日(日)


)に行われる“参院選挙“。

 

こちらは、もう確実で、

みんなの一票が、この国の未来を決定してしまうのです。

 

もしかしたら、みなさんは、こんなことを考えていませんか?

↓↓↓

“私ひとりが、選挙に行ったところで、たかが一票。それがなんになるの?“って。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

そこで、こんな昭和のドラマを思い出したんです。

1984年10月-1985年4月放送)

あらすじ

実在する高等学校ラグビー部の顧問を引き受けた、元ラグビー日本代表の選手と、生徒たちの物語。当時、その高校は見た目も生徒の心も荒(すさ)んでおり、彼は、教師として、ラグビー部顧問として、この学校をラグビーを通じて立て直すと、自分と生徒たちに約束する。果たしてその数年後に、無名の弱小チームだった彼らを全国優勝に導いてしまった、軌跡を描いた作品です。

 

劇中、今でも語り草となっている名場面がいくつもありますが、そのうち、何度も全国優勝している相模一高と当たったとき、109対0で負けてしまうという、信じられないような屈辱を選手達は味わうことになります。

 

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

その時、山下真司さん演じる先生が、こう言うんです。

 

先生:よく考えてみろ、相手も同じ高校生だ。

   同じ年齢、同じ背丈…

   頭の中だってそう変わらんだろう…それが、
      なんで109対0なんていう、差がつくんだ!

   お前達“ゼロ“か!“ゼロ“な人間なのか?

   一生“ゼロ“のまま終わるのか?それでいいのか?

   お前らそれでも男かー、悔しくないのか?

生徒たち:悔しいです!
     今までは、負けるのが当たり前だと思ってたけど
     にやついて、ごまかしてたけれど…
     今は悔しいです!

     ちくしょー!!!

先生:悔しいのはそう、思うだけではダメだ!
   それでどうしたいんだ。

生徒たち:勝ちたいです!

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

これを、現在の国政そのものに当てはめると、ピッタリと当てはまりませんか?

 

日本は、国会議員のものでは、ありません。

外国人のためのものでも、ありません。

この国に生まれ、この国の人間として生きてきた、私たちひとりひとりの掛け替えのない存在です。

ところが、いいように、してやられてしまっている。

尊い命を削られてしまっています。

 

いまは、国が、国民のためにまともに機能しておりません。

国と国民の差でいえば、まさに、109対0です。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

でも、私たちはゼロの人間でしょうか?

価値のまったくない、ゼロなんでしょうか?

 

いいえ。

選挙戦などと、申しますが、これは、立候補者だけの祭りではありません。

私たちの民意を、形にし、いま一度、強い国、日本を取り戻す為の選挙です。

 

どうぞ、みなさま、“選挙“にお出かけください。

 

そのまえに、よく勉強して、自分の意思で、未来の日本を創造していってください。

 

人気投票ではいけません。

なんとなく…とか、

○○ちゃんもすすめているから…とか、

ではいけません。

 

この時代、この日本に生まれた、かけがえのない、あなたやあなたの家族を守り、人としての誇りを取り戻すための、“選挙ウォーズ“です。

 

弓月愛(ゆづきあい)スピリチュアルヒーラー

 

7月5日人類が求めているもの~不安の顕在化~

いつもの7月、いつもの風景。ほんの少し、みんなの笑顔が増えた!

☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.

【7月5日が騒がれた理由】

言いだしっぺは、二人の人の言葉だったと思う。

それがいつのまにか、ユーチューブなどで拡散されて、スピリチュアル界隈での7月5日祭りのイベントの規模がどんどん大きくなっていった。


しかし、予言者は何も、予言を当てたくて、予言しているわけではない。


世界の予言者たちや、漫画家の「たつき諒」先生の予知夢、また科学的なデータも、このあたりの月日を、示しているといわれている。警告である。


これを書いている今日、6月21日も、“何かがある”と書いて、閲覧数やコメント数を稼いでいる方もたくさんおられたが、私は、あまのじゃくなところがあって、


人々の意識の集中する外のところにこそ、ほんとうの真理がある

ということを信じている。


国内のニュースでもそうではないか。


でかでかと書かれた、芸能のゴシップ話しの裏に、ほんの小さく書かれた記事にこそ、ほんとうに怖いことが書かれているのだとしたら、みなさんは、どう思われるだろうか?

☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.

【スピリチュアルの本来の目的】

私は、今回のことで、“スピリチュアル”という人々がイメージしているひとつの概念を、払拭しなければならないと、そう、感じた。


本来、イギリスより始まった“スピリチュアリズム”は、元々、“心霊主義”という名で語られており、“宇宙人”や、“都市伝説”や、“量子力学”はその中には入っていなかった。


スピリチュアルとは、
あの世の実相(姿)を知ることで、魂は永遠である。そのことで、私たちは、いまを、どう生きなければならないか?


これが、霊界の高次元の存在が、こぞって、私たち生きているに、せつに伝えたい、メッセージである。

☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.

【7月5日に人類が求めているもの】

大勢の人たちが、7月に何かが起きると、している。


1.半分は、そうなったら、怖い。
 そうならないためには、どうしたらいいだろうという人たち。


2.半分は、そうなって欲しい。
 こんな、めちゃくちゃな世の中なら、無くなったほうがいい。
 一度全部、壊れてしまえ。

 そう思っている人たち。


私は、あえて、正統派スピリチュアリストの1人として言わせていただきたいと思う。


 いま、あなたがいる立場において、自らの役目を果すべきである


それは、子育てかも知れない。会社勤めかもしれない。
顔も知らぬ、会った事もない人たちの幸せを、祈っている人たちもあろう。


私も、さんざん、御神霊とともに生きてきた人生である。

いまさら、“目に見えない世界”や、“奇跡”がないとはいわない。


だが、いたずらになんどもなんども、繰り返し、津波だ、戦争だ、地震だということを、ただくり返し、高揚しているだけではなんにもならないではないか!それではまるで、そうなって欲しいことを、望んでいるように思えてならない。

神は奇跡を起こさない。

奇跡を起こすのは、神ではない。


また、灰汁だしも、滅亡ではない。

このひとつの大いなる生命体である地球が、生きよう、生きよう、として起こす自浄作用である。

(私はたとえ人災であっても、そのうらに大いなる神の意思が働いていると、信じる)


現実に即したうえで、来る人類の危機(あく出しによる)を回避し、より本質の、より本来あるべき私たちの姿を取り戻すための祈りを実践されるのであれば、これは大いに殊勝(しゅしょう)なことである。

☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.

【宇宙人の関与を、期待している人たちも多いことと思う】

私は、宇宙人は、いると信じている。

いない“わけ”がないと思う。


しかし、私たちは本当に、宇宙人の力を借りなければ、自分の国やこの地球を
守ることも出来ないのであろうか?


宇宙人は、警告くらいはするであろうが、こちらが何も努力せずに、悪党達をのさばらせておいた私たち自身の責任を棚において、全部宇宙人に丸投げというのは、虫のいい話しではあるまいか?


まるで、日本に有事が起きたら、米軍がかけつけて、必ず守ってくれるというこれまでの日本人全体の幻想と、瓜ふたつである。


毎日、国民のことを思いながら、祈られていらっしゃる天皇陛下のお姿をこそ、日本人のひとりひとりとして、見習っていただきたい。

☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.

【時間が幻想だという考え方と、祈り方】

時間というものが、幻想だという考え方がある。


ならばなぜ、わざわざ日にちを限定して、その日に祈らなければならないのだろうか?

そして、彼らはいったい、なにを、祈ろうとしているのだろうか?


魂が永遠であることを知っている者たちは、過去も未来も、現在次第であることを知っている。


心配であれば、いま、祈ればいい。

 

神様、どうぞ、素晴らしい未来がありますように。

人々が、いまの苦悩や不安から、救われますように。


大勢いたら、誰かがやってくれるという“虫のいい”“怠り”いっぱいの私たちのクセが、ふたたび、頭をもたげるのだ。


人は、時を待たずして、ただ今、ただ今、この瞬間を懸命に生きるしかないではない。


☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.

【実際にこの世の未来を変えていく方法】


7月、私たちが知る限り、大きな出来事と言えば、7月20日(日)の参議院議員選挙の投票日である。

当日、投票所にいけない方は、ぜひ期日前投票をおこなっていただきたい。

https://www.soumu.go.jp/2025senkyo/guide/


この世界を、実際的に根本から変えていく力は、現代社会においては、この方法しかない。

 

この世は、どう頑張っても、たった一握りの人間たちだけに、都合の良いようにつくられている。だから、どうあがいても、無駄なんだ…
↑↑↑↑

という思い込みをこそ、やめていただきたい。


私たちの理想の姿、あるべき形をこそ、思い出していただきたい。


各時代の、日本人それぞれの生き方、考え方が、大いに参考になるが、まずは、このようなおかしな時代になってしまった前の時代、“昭和”から、本来の人としてのあるべき姿を、学びなおしていただけたら、嬉しい。


次回は、昭和の時代、私が好きだったドラマをご紹介したいと思う。


弓月愛(ゆづきあい)スピリチュアルヒーラー・占い師

あなたを誰も助けてくれない理由

泣き顔の 裏に秘めたる その想いに 気付いたあの日から 私はプロの占い師となった

結婚の相談をしながら、結婚する気がない。

 

孤独を訴えながら、趣味を持たない。人の考えを受け入れられない。


病に悩みながら、愚痴を止(や)めようとしない。

 

それをカルマ(業)というのです。

 業:前世今世の悪行の報い。

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。。★。+゚☆゚+。。

 

霊は祓えても、カルマは、祓えない。

 

覚悟して自分で積み上げたのだから、覚悟して自分で治すしかない。


行くもよし、行かぬもよし。(行かぬほうが、きっと楽なのだろう…)

 

涙を拭い、立ち上がり、どちらを取るか、自分で選択しなさい。


すべてあなたの自由である。


他人を頼ってはならない。

 

 

弓月愛(ゆづきあい)スピリチュアルヒーラー・占い師

“水”と“神社”と新しい“ご縁”と…

京都の神社、その石段の上には、新しい神縁の世界がひろがる

“神社参り”というと、私は決まった神社に行くことのほうが多いです。

昨日も、帰り道、私の良く知る、一社お参りに行ってきました。

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。。★。+゚☆゚+。。

みなさんは、少し大きめの神社の中には、本社の他に、幾つかの境内社が祀られている場所があることを、ご存知かと思います。


日本人たるもの、何にでも手を合わせてしまうところがありますが、私の場合、本社以外の鳥居をくぐる事は、かなり珍しいことです。


それは、神社は、御蔭をいただくのと同時に、誰かが落としていったものを、拾ってしまう場でもあるからです。


過去にも何度か、好奇心から、本社以外の鳥居をくぐって、痛い目にあったこともあります。


もちろん、毎日、綺麗にされているところでしたら、問題ありませんが、そうでないところも、やはりありますからね。

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。。★。+゚☆゚+。。

昨日は、そんなある神社さんの、境内社のひとつ、水天宮をお参りしました。


実は、このお宮にお参りするのは、はじめてです。


なぜか、最近、水に関する話題が出てきていますので、水といえば、まっさきに、海の神様であられる、大綿津見の神様の名前が出てくるのですが、なぜか今回は、川の神様に縁があるようで…


個人的には川も大好きですし、千と千尋の神隠しのハクも、確か川の神様でしたけれども、あらためて、川の神様を調べようとか、これまで意識したことがありませんでした。

水天宮の神様は、こちらも海のイメージが強いですが…、そうか平氏系の神様ということになるんですね。


何か、新しいスイッチが入ったのかも知れません。


。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。。★。+゚☆゚+。。

それと、京都の貴船神社。こちらは川の神様ですが、この神様のことをやはり話題として取り上げていましたら、つい先ほど、ユーチューブで不思議な話を紹介しており、女の子の姿をした神様が、足の怪我を治してくれたと。。


その神社こそが、どうやら、貴船神社であったのです。


日本の国の中にも、たくさんの国がある、と私は思います。


特に、全国にある神社の本宮は、それぞれの一族の氏神様であられ、そこにお参りするということは、様々な、自分とは違う存在でありながら、ここ日本という同じ国、同じ土壌の中で生きてきた隣人と、神縁を結ぶことではないかな、などと思っている私でした。


弓月愛(ゆづきあい)スピリチュアルヒーラー



孤独の中に見つけた私の人間らしさ~Dr.コトー診療所~

私たちは社会に生きる以前に、人であることを忘れてはいけません

この現代社会を生きるみなさんは、いま、幸せですか?

Dr.コトー診療所 2022年12月16日を観ながら、これを書いています。


映画は、現実社会から離れているもののほうがいいですね。

私がずっとスピリチュアルの世界に生きている理由も、現実社会に飲まれないよう、自分が本当はなんだったのかを、忘れないようにするためなんですからね。


私はこの作品を初めてみました。

Dr.コトー演じる吉岡 秀隆さん。私の記憶に深いのは、男はつらいよシリーズで演じた、車寅次郎の甥の満男役です。

吉岡さんは、私と年が近いこともあり、どこか、パラレルワールドで繋がっている…そんな気がしてなりません。


男はつらいよ山田洋次監督作品は、「家族」「学校」「おとうと」など、たくさん観てきましたが、どこかその視点は、物質中心型現代文明に背を向けるようなところがあり、当時の受験戦争に辟易している満男を、何度も家出させては、現代社会の価値観とはまた違った場所で、人々がただただ、人として生きていく姿を、ありありと見せてくれました。

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。。★。+゚☆゚+。。

今回のDr.コトーは、原作者も監督も、まったく違う方ではありますけれど、その舞台は沖縄の本島から離れた小さな島で、やはり、地位だとか名誉だとかには、まったく興味のない彼の姿を見ていると、それこれ満男だ、満男なんじゃないかと、実は、別のパラレルワールドでは、満男は東京に帰らず、島を愛し、島に住みつき、こうして島の人になったんじゃないかと、そう思ったりしてしまいました。

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。。★。+゚☆゚+。。

思いがけず、2019年12月に「男はつらいよ、おかえり寅さん」の上映があり、20数年ぶりにあの、私のよく知るキャストが、揃ってスクリーンに出てきてくれた喜び…

このDr.コトーの映画は、その上映から、さらにちょうど3年経った吉岡さんの姿なわけです。

ずいぶんと髪が白くなったなぁ。。
一段と人間性に深みを増しておられる。

これが、すごく映画らしい。

実際にこの方も、この場所ももちろん、存在するんだろうけれども、ついぞ最近はなかなか、めったにお会い出来なくなった、懐かしい感覚に、しばしの安堵を感じている次第、なのです。


弓月愛(ゆづきあい)スピリチュアルヒーラー

(幸せとは、とらわれから解放された時に、感じる感覚です)

あなたも…解放されてみませんか?